NPO法人全国在宅リハビリテーションを考える会
令和6年6月8日(土)に当会定例会を開催いたします。
今回は長崎を主会場とした対面形式とZoomを活用したオンライン形式でのハイブリッド型での開催となります。
■定例会
令和6年6月8日(土)13:00~18:00(開場12:00~)
■会場
(1)対面形式:長崎出島メッセ101会議室(〒850-0058 ⻑崎県⻑崎市尾上町4-1)
※JR西九州新幹線・長崎本線「長崎駅」下車、西口直結
(2)オンライン形式:Zoom
・Zoomの接続先については、申込後改めてお知らせいたします。
■定例会のテーマ
「本物ケア」
■プログラム
1.セミナーⅠ〜Ⅲ/13:10〜16:50
2.基調講演/17:00〜18:00
【プログラム詳細】
セミナーⅠ(13:10~14:10)
「自費リハ、まちづくり、地域コミュニティで展開する本物ケア」
①どうしても楽(ラク)に動ける様になりたいあなたへ「自費リハビリテーション」の取り組み
当会理事/リモット株式会社(兵庫県) 代表取締役 生野 達也(理学療法士)
②介護事業所が支援する健康寿命延伸、高齢化に負けない「まちづくり」への取り組み
当会理事/合同会社ThinkBodyJapan(愛知県) 代表社員 小幡 匡史(理学療法士)
③在宅生活の限界点をあげる「地域コミュニティ」との関係を活かした自費事業の取り組み
当会理事/株式会社リハビリコンパス(埼玉県) 代表取締役 袴田 徹(理学療法士)
※①〜③の各社発表15分→フロアーディスカッション
セミナーⅡ(14:30~15:30)
「子供から高齢、地域の生活課題の解決に真摯取り組む本物ケア」
④子供から高齢者まで、地域に共通した療育や様々な手当てを提供する事業デザインへの取り組み
当会理事/株式会社UTケアシステム(奈良県) 代表取締役 辰己 一彦(作業療法士)
⑤食事や健康、介護を通じてその人の生活に寄り添い、人を幸せにする事業デザインへの取り組み
当会理事/株式会社セラピット(兵庫県) 代表取締役 大浦 由紀(作業療法士)
⑥地域力をコーディネートし、共生社会の実現に取り組む地域総合支援拠点を軸とした事業デザイン
当会副理事長/株式会社創心會(岡山県) 代表取締役 二神 雅一(作業療法士)
※④〜⑥の各社発表15分→フロアーディスカッション
セミナーⅢ(15:50~16:50)
「『本物ケア』の実践に不可欠なケア人材育成と人材活用の未来」
⑦リハビリテーション専門職の働く環境、その実態と今後の対策、将来の為に取るべき行動とは?
当会理事/株式会社 アール・ケア(岡山県) 代表取締役 山根 一人(理学療法士)
⑧多様な介護事業における管理者からケアワーカーに至るリハマインド育成のマネジメント
当会副理事長/株式会社ほっとリハビリシステムズ(福井県) 代表取締役 松井 一人(理学療法士)
⑨自分のキャリアは自分で創る。多様な人材の魅力を活かす採用、育成、活用のマネジメント
当会副理事長/株式会社ジェネラス(愛知県) 代表取締役 小山 樹(理学療法士)
※⑦〜⑨の各社発表15分→フロアーディスカッション
◼︎基調講演/17:00~18:00
「日本の介護技術のアジア標準化を目指した映像介護技術教材の開発と海外展開」
講師:産業医科大学医学部 公衆衛生学教室 教授 松田 晋哉 先生(医師)
※定例会終了後、「懇親会」を主会場周辺で開催予定にしております。
■参加費
(1)主会場での参加
・会員:2名まで無料、3人目からは1名につき2,000円
・非会員:3,000円
※定例会当日、6月8日(土)に主会場周辺で開催予定の懇親会への参加には、別途参加費が必要となります。
(2)オンラインでの参加
・会員・非会員とも無料(1法人・事業所あたりの接続制限なし)
■申込方法
終了いたしました。
多数の方のご参加、ありがとうございました。
PDFでも、定例会開催のご案内をご覧いただけます。